
2009年から始まりました沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」ですが2024年第16回の開催をもちまして終了するとの事です。
色々な思い出、想い入れがあります。
私は2016年より参加させて頂き、映画祭を各地域から応援する「つるみ応援団」を立ち上げました。
たぶん「だからよ~鶴見」も「なんでかね~鶴見」も映画祭に関わらなければ作ることもなかったのでは、と思っています。
なので映画祭との出会いにとても感謝しています。
沖縄国際映画祭~島ぜんぶでおーきな祭~
映画、音楽、お笑いなど
エンタメがつまった2日間!!
https://oimf.jp/
開催期間:2024年 4月20日(土)~21(日)
■那覇市
国際通り
那覇文化芸術劇場なはーと
パレットくもじ前交通広場
■北中城村
イオンモール沖縄ライカム
■沖縄市
シアタードーナツ
ほか
映画上映、各種イベントの情報は順次公開
オフィシャルサイトをチェックしてください。
2024年国際通りで行われたレッドカーペットの様子はコチラにアップ致しました。

宮川たま子との出会い
私が沖縄国際映画祭に関わるようになったのは、PR隊長の「宮川たま子」さんに繋いでもらったのがキッカケ。すべてはここから始まりました。
(たま子には本当に感謝しています)
2016年4月の「沖縄国際映画祭観にきませんか?」と誘われて初めて参加しました。参加といっても最初はただのお客さん。華やかなレッドカーペット、当時は波の上ビーチに大きなステージを作って派手なステージ、花火なんかも上がっていてとても豪華でしたね。バックパスをこっそりもらって一流のアーティストさんが目の前にいてその様子を裏で見させていただき、とても刺激をもらったのを覚えてます。この場所にいれて、この空間にいれるだけでとても幸せでした。

つるみ応援団立ち上げ
映画祭を各地域で盛り上げる応援団を作りませんか?しかも沖縄県外では初です。
と言われて
即答で
「やります」
と言ってたと思います。
(面白そうだったらとりあえず即やるw!)
そしてできたのが『つるみ応援団』でした。のぼり旗まで作ってくれて、その年に開催された「鶴見ウチナー祭」にたくさんの吉本芸人さんやその時の実行委員長だった安里繁信さんも来て頂き、つるみ応援団結成式をステージ上で行って頂きました。
(エライ人ばかりで緊張したなー)

2017年の沖縄国際映画祭には、当時の鶴見区長とともに参加させて頂きました。(区長を連れて沖縄行くなんて後にも先にもこの時だけ!)
レッドカーペットも区長と一緒に歩きました。沿道にはたくさんのお客さん。なんて言うか、照れ臭かったですね。。

その頃から、映画祭に参加するだけでは無く、
作品(映画)を携えて参加したいなと思うようになりました。
ちなみに映画製作の知識ゼロ、完全な素人、
私はただの言い出しっぺの旗振り役だけでした。
が、、!?
映画製作、いざ映画祭へ
2020年映画完成!!!
映画「だからよ~鶴見」作品を作り監督、出演者のみんなで参加するぞ!と意気込んでおりました。
ところが、
あいにくのコロナ過でレッドカーペットもなくリモートでの参加でした。。
(この時はほんとに残念だったなー涙)
「だからよ~鶴見」のチームが同じ方向性を持っており、常に楽しめるメンバーで居心地が良すぎて、ついには会社まで作ってしまいました。
(※ぜんぜん儲かっていない会社、、('Д'))
2023年
我々はなんと二作目となる映画「なんでかね~鶴見」を製作しました。製作前から「沖縄国際映画祭」でお披露目しようとみんなでひとつの目標となりその時期までに完成させようというわかりやすい指標でした。
満を持して
映画公開!
と
レッドカーペット!!
一緒に苦労をしてきた監督始めスタッフ、出演者の皆さんと(総勢30名!)参加できたことが何より最高な時間でした。(この時は修学旅行の担任みたいで大変だったねぇ~w)


『なんでかね~鶴見』DVD販売中!
ぺージ上のショッピングよりご購入いただけます。

よしもとさんが主体となって引っ張っていってくれた「沖縄国際映画祭(島ぜんぶでおーきな祭)」は今年の開催で終了となります。
16回の開催お疲れさまでした。
ありがとうございました。
私にとって
大きなキッカケ、
素敵な出会い、
またとない経験
をさせて頂いたイベントです。
その時その時、全力で楽しみ、応援していくつもりでおります。
とにかく今年の映画祭を楽しみましょう!