
横浜市鶴見区は沖縄芸能活動がとても盛んです。
三線、琉球舞踊、エイサー、など
今回は鶴見で三線教室を行っている
大里均(おおざとひとし)先生
をご紹介致します。

大里均琉球民謡研究所の教室情報
- 教室名:大里均琉球民謡研究所
おおざとひとし りゅうきゅうみんよう けんきゅうじょ - 所属:琉球民謡協会 関東支部
- お稽古場所
沖縄料理屋「風車(かじまやー)」
神奈川県横浜市鶴見区潮田町2-87 - お稽古日
■月曜日:18:00〜20:00
■水曜日:(前半)18:00〜20:00
(後半)20:00〜22:00
■日曜日:16:00〜18:00 - お問合せ:090-3049-5700(大里均)


うるま市出身の大里先生
大里先生は沖縄中部の「うるま市勝連」出身。
本格的に三線を始めたのは高校卒業後。エイサー青年会(平敷屋青年会)の唄、三線を担当するいわゆる地揺(ジカタ)になった事がキッカケで(※先輩に無理やりやらされたとの事。笑)三線を始める。
25~26歳まで青年会に所属し、その後横浜へ上京して就職。
2012年ころ、ひょんなことから
鶴見の沖縄料理屋(現 風車)の場所が空くという事で前オーナーよりお店と共に引継ぎ三線教室を本格的に始めたとの事。
教室はとてもアットホームな感じです。
現在生徒さんは約30名ほど。
鶴見を中心に川崎や横浜市内さまざまなところから通われています。
大人から子供まで!最年少は現在小学2年生。
大里均琉球民謡研究所の三線教室は
見学も自由にできますのでまずは教室の雰囲気を味わってみてください。
もちろん初心者大歓迎だそうです。
コチラのYouTubeで取材させて頂きました。
教室の雰囲気が伝わると思いますのでご覧ください
私もこちらの本で沖縄民謡曲を勉強してます♪
たるーの島唄まじめな研究
新品価格¥3,850から(2025/1/12 14:04時点)
大里先生の活動の様子




大里先生の教室は、地域活動にも積極的に参加されていて、商店街のイベントや「鶴見ウチナー祭」にも毎年ご出演頂いております。


鶴見のケーブルテレビの企画で沖縄出身のハンジロウ(当時しゃもじ)に三線指導するという企画もやりました。

我々が制作した映画「だからよ~鶴見」にもご出演頂いております。
最後のカチャーシーのシーンで三線を弾いてくれました♪